松戸市で根本改善なら「整体院桜里~ohri~ 五香院」

坐骨神経痛のよくある質問についてお答えしていきます!

Q:坐骨神経痛(神経症状)がありますが日によってシビれを感じない日があります。特に通院の必要はないですか?

A:いわゆる坐骨神経痛などの神経症状が起きている時点で当院では重症と捉えます。交通事故などの強い衝撃以外で急に神経症状がでるとは考えにくいです。その方の日常生活動作や身体の使い方、年齢、姿勢、普段履いている靴なども坐骨神経痛症状の原因になります。それらの「悪い習慣の積み重ね」が現在の症状を起こしています。そもそも、神経症状だけに限らず、腰痛や肩痛、股関節痛も全て何か原因があってそれが症状として表面に現れているわけで、その原因をしっかりと評価して施術をしていかないと症状の変化はありません。神経症状がある状態で日常生活を送ることによって、症状がある前の悪い身体の使い方からさらに症状がある状態でのいわゆる「疼痛回避姿勢」をとる為、さらに症状の悪化を招いてしまう場合があります。当院でなくてもしっかりと原因を特定する評価ができる院で一度見ていただくことをお勧め致します。

Q:臀部や太もも、ふくらはぎなどにシビれがあるのですが、YouTubeで見つけた「坐骨神経痛の方へ向けたストレッチ」を実践しているのですが良いでしょうか?

A:昨今、YouTubeやネットで検索をすると様々なストレッチやエクササイズがでてきますよね。端的にお伝えしますと、万人に効果のあるストレッチもエクササイズもありません。今回は「シビれ」に対するストレッチやエクササイズについてですが、重要なのはその方の症状がなぜでているのか、なぜシビれがあるのか。です。その原因特定もせずに一般的に”良い”とされているストレッチやエクササイズを実践しても症状が良くなるばかりか悪化する場合もあります。なぜならその方によって症状の発生機序や日常生活動作、お仕事、年齢なども様々だからです。その評価やお話を無視してのネットで検索したストレッチやエクササイズの実践は当院ではお勧め致しません。そもそも神経自体、牽引(引っ張る)の刺激にはとても弱いです。下肢にシビれがあるにもかかわらず、その下肢に対してストレッチをかけること自体、意味がわかりません。ヘルニアなどの徒手検査(手で行う検査)の際には仰向けでゆっくり対象の方の下肢を上げていきシビれがでたらヘルニアを疑う。などの検査を致しますが、神経症状がある方に対して腰部を捻る、太もも裏を伸ばす、臀部を肘で強く揉む。などのストレッチやマッサージ、エクササイズは逆効果になる恐れがあります。それよりも姿勢や歩行、日常生活動作などから【なぜ、シビれがあるのか】をしっかり評価して正しい施術、正しいセルフケア、正しいエクササイズを実践していただくことが重要です。なので当院では実際に来院していただき検査をさせて頂いてから、必要なセルフケアやエクササイズをお伝えさせて頂いています。

Q:シビれや腰痛があっても歩いた方が良いと言われる事が多いのですが本当ですか?

A:これについてもお答えさせていただきます。神経症状や腰痛がある場合、施術期間中も歩くことは骨盤の動きを促すうえで良いことではありますが、まず大前提、無理のない程度に歩いていただければと思います。どうにもこうにもシビれが強く現れている時に脂汗をかきながら歩くというのは間違っています。初めは自宅の周りを5分程度からで十分です。もちろん杖をつきながらでも大丈夫です。当院でお勧めしているのはスキーの際に使用する「ノルディック」を使いながらの歩行です。姿勢もある程度良い状態で支えがあるため、転倒も防ぐことができて、しかも骨盤の動きのトレーニングにもなります。そして、歩行の際に最も重要なのが歩行の際に履く靴です。当院では靴の紐の正しい通し方やそもそもの正しい靴をお伝えしています。※靴の販売はしていません。神経症状で悩んでいる方が全く歩きたくない。普段はずっとサンダルで移動している。などの場合にはまずはそこから変えていただくように皆様にお伝えさせていだいております。

Q:10年以上前の足の捻挫や靭帯損傷などの怪我は今回の坐骨神経痛症状の原因になりますか?

A:これは勿論関係します。足関節の捻挫や膝関節の靱帯損傷の既往もそうですが、手関節の骨折や肩関節の靭帯損傷などシビれや他の症状がある部位から離れているところの過去の怪我も今、あなたが悩まれている症状の間接的な原因になることがあります。なぜなら過去の骨折や靭帯損傷をした際に可動域訓練やリハビリを中途半端に受けてそのままの身体の状態で日常生活やスポーツに復帰してしまっているため、怪我前の身体の使い方とは全く違う状態で身体を使ってしまっているためです。例えば手関節の骨折では歩行の際の手のスウィングに影響を受けます。足関節捻挫の場合にはたかが捻挫と捉え、一時のテーピング等ですぐに競技に復帰してしまったことによる足関節ストラテジー(足関節のバランス機能)が失われてしまっていることによります。ちなみに足関節捻挫が完全に「治癒」という状態になるには約1年かかると言われています。大体の方は1週間程度電気をあてて、特に固定もせずに痛みがないからという理由でスポーツや学生時代の部活に復帰しているのではないでしょうか?当院にもそのような方が大勢いらっしゃいます。症状の原因がそもそもの歩行フォームの乱れによる方がとても多いです。

Q:臀部や足の痺れは全て坐骨神経痛ということでしょうか?

A:お答えさせていただきます。臀部や足の痺れを全て坐骨神経痛と一括りにするのは間違いです。「坐骨神経痛」に関しては皆様馴染みがあるので痺れ=坐骨神経痛という認識の方が多いような気がしていますが、神経症状の現れている場所でも、どの神経が原因なのかの評価は変わります。例えば、臀部の筋(大臀筋・中臀筋)などが加齢などで下に垂れてしまうと腰神経叢(神経の束)からでている上臀皮神経も一緒に下方へ引っ張られ、腸骨(骨盤の骨)にあたってしまい臀部に痺れが起こることもあります。この場合、全て坐骨神経痛として施術をしても、そもそも原因の神経が違うため、施術が全く意味ないとは言いませんが、症状の変化は出にくいです。ただ、セラピスト側がプロとしてどのような機序でどの神経が圧迫や牽引されて症状がでているのかを評価することがとても大切です。当院ではあなたの症状、お身体の評価をしっかりさせていただきます。

松戸市で根本改善なら「整体院桜里~ohri~ 五香院」 PAGETOP